●第98回 光透波セミナー
●日 時 5月30日(水) PM1:30~4:45
●場 所 神明いきいきプラザ 集会室 D(4F) 東京都港区浜松町1-6-7
JR浜松町(北口)徒歩4分
都営地下鉄大門(B1出口)徒歩4分
●演 題 「立替え立直しへの思考転換」 + 「光透波入門講座」
●講 師 宿 谷 直 晃
●参 加 費 初回の方は3,000円 2回目以後の方は1,000円
光透波を学んでみませんか
コトバはサムシンググレートからの贈り物

ことは理論では言葉を「詞」と「語」に分けている
ことは理論では言葉を大きく二つに分類しています。宇宙から降ろされた始めのコトバ=「詞」と、その後に人がアレンジした言葉=「語」と分けています。
神性に満ちた「詞」は人と宇宙を繋げるコトバであり、「語」は人と人を繋ぐ伝達手段の言葉と言えましょう。従って今日類が使っている言葉はすべて「語」の言葉であり、その言葉の奥に秘められた真理を現すコトバが「詞=光透波」と表現しています。
したがって、ことは理論とは数限りない言葉(文字)を字割(「語」を「詞」に読み解く)して、その奥に秘められた深意・真理の集積の元に構築された理論・哲理と言えるのです。
このことを象徴的に表現している文字がありますので紹介いたしましょう。「理」という文字です。これを字割すると下記の図ようになります。

「理」の文字は「一」が「埋」っていると書かれています。ことは理論では「一」は「絶対の秘密」と読み解いています。そして「理(ことわり)」とは「言」を「割る」、すなわち「字割」と解することができますので、「理の字の深意は字割すると埋っていた絶対の秘密が出て来る」ことを表していたのです。
不思議ですね、文字の奥には神意が秘められている・・・。このように一つ一つの文字の真意を読み解いていたのでは、本稿を前に進めることが出来ませんので、ことは(光透波)の概論についてこの辺で一区切りさせて頂きたいと思います。
つづく
ホームページ https://kotohawanokai.club
コトバはサムシンググレートからの贈り物
太古の昔、コトバには大きな力があった
かつて遠い遠い昔、人と神が共存共栄していた神代の昔、そう聖書では「エデンの園」とも言われていた時代は、言霊の栄えていた時代であったと想像できます。古来、日本の国は霊之本の国と言われ、言霊の幸はう国と言われていました。我が国最古の歴史書に古事記や日本書紀がありますが、その4倍の文字数を持ち古事記の原本になったと言われる書物の一つに神代文字(オシテ)で書かれたホツマがあります。そのホツマによれば、その頃「天之数え歌」という祝詞(のりと)を唱えると「死者も甦える」と書かれています。それほど太古の昔は言葉には力があったということです。
今日とは異なり純朴で誠の心を保持していた私達の先祖はこの言霊の力を信じ畏敬(いけい)の念をもって生きていました。
しかし、時代の経過とともに次第に人々の使う言葉は乱れ自我の心が高まるとともに言葉もアレンジされ、初めの言霊の力は失せてゆきました。言葉の乱れと共に人々の心は我善のエゴの心へと欲に毒されていったと考えられます。
象徴的な事例として、現代人には「至誠天に通ず」という言葉は死語になっています。この素晴らしいコトバが使われなくなって久しいと言えましょう。特に近年、言葉の乱れは激しく、嘘と誇張と偽りのコトバが氾濫し、人々はパワーを失った抜け殻のような言葉を乱用して増々世の混乱を助長させているようです。この言葉の乱れを正し導く言霊学として光透波は啓かれていると認識しています。
つづく
ホームページ https://kotohawanokai.club
コトバはサムシンググレートからの贈り物
人間だけが持つ「創造する力」の根源はコトバ
人類最大のベストセラーであり最古の書物の一つに聖書があります。その聖書の創世記第一章二七節に「神は自分のかたちに人を創造された」とあります。ということは神と人間は似ているという事に他ならないと思います。
では何が似ているかというと、姿かたちが似ているというのではないと思われます。なぜなら、神を見た人はいないと聖書にあるくらいですから、神には姿、形がない、と言えるからです。
では、何が似ているのか。それは神の神たる所以(ゆえん)すなわち創造する力を人が持っているということです。それはサムシンググレートが人間にコトバを降ろされたところから始まりました。そのことにより人間は神と同じように創造する力を持つことになったのです。
言葉があるから人は認識能力が向上し、思考を練り、欲望を燃やし、意識を高め、想像を巡らせることができるのです。そして意識は実現する・・・想像が創造へと結びついてゆき、人類は有史以前から現代に至るまで様々な文化文明を築くに至っているのです。
人が神に最も感謝すべき事は、言葉と文字と光なり
このこと裏付ける文章が宇宙の意識体から降ろされていますので紹介いたしましょう。某国立大学教授である一二三朋子氏の啓示集に「神から人へ」「神誥記」の著書があります。その2000年5月9日の言葉の中で「神の恵みの最も尊き、ありがたきもの、そがことば。幾多の恵みのその中で、最も人の感謝すべきは、ことばと文字と、光なり。神の慈愛に触れたくば、神の与えしことばに触れよ。神の恵みの明らかなれば、人は自ずと感謝も高めて、命の波動も高まりゆかん・・・」と。このように「人が最も感謝すべきは、ことばと文字と光である」と強調されているのです。コトバが与えられなければ人は神の似姿には到底なれなかったことが理解できるのです。
つづく
ホームページ https://kotohawanokai.club
言葉はサムシンググレートからの贈りもの
人の心もコトバによって出来ている
私達が「考え」、「意識」する、この人間としての根本的な精神作用を言葉なしにやってみてください。出来ますか?絶対に出来ない筈です。人の想念もコトバを使っていて言葉があるからこそ回転させてゆけるのです。
光透波理論では言葉を大きく三つに分けています。
1、声音言 (声に出た言葉=話し言葉)
2、観音言 (見る言葉=文字の言葉)
3、心音言 (頭の中で回転している言葉)
このように声に出したり文字に書いたりしなくても、頭の中ではコトバの音を回転させて思考したり意識したりする心音言を駆使して、日々人は生きているのです。もっと言えば私達の心もコトバによって出来ているのです。
「心もコトバ」に関し光透波を啓かれた小田野早秧先生の直弟子の一人であるH氏の「言の葉」という随想がありますので紹介いたしましょう。
「心はことばでできている」こんなことを話し出すと、「そんなことはないよ、こころはこころだし、ことばとは別物だよ」という答えがかえってきそうですね。でも、よーく自分の心を冷静に見つめていると、いろんなことばが心の中で浮かんでは消え、そして、また浮かんでくる。その現実から逃れることはできませんね『ことばじゃないよ』ということばも、ことばを使わないで表現することはできませんね。それほど<ことば>というものは私たちと一体化したはたらきなのです。そのことばのもとは、ひとつひとつの音です。漢字を見ても、意識の『意』でも、文字を分解したら、『音』で『心』ができている、と書いてあります。『識』を見ても、『言』と『音』という意味がはいっていますね・・・・。

註―「音」の元素が何故50音か?その根拠は「音」の字を数に置き換えられる文字アルファベットで表現しますと「OTO」。アルファベットの順番はO=15・T=20・O=15になります。
15+20+15=50、「OTO」の総和数は50になります。したがって音の元素数は50と、光透波理論では捉えています。
つづく
82号 平成30年 5月
言葉はサムシンググレートからの贈りもの
唯物思考の非を文字から検証する
その証拠に西洋物質科学に根拠を置く今日の人類は唯物的な「物・金中心」の思考にのめり込んで暴走し、自然との調和を失って地球環境の汚染や原水爆の開発に代表されるように様々な歪みと矛盾を抱え危機に直面しているのです。
冷静に観察すれば私達人間を含め森羅万象すべての事象は、ただ単に物質的なものだけによって成り立っているはずはないのです。目に見えない意識や意志、そして精神・生命の領域・霊的一面が存在していることは誰も否定できない筈です。
このことに関しことは(光透波=こうとうは)の字割理論で検証してみましょう。
一般的に目に見える世界を「表」(物の世界)、見えない世界を「裏」(霊の世界)と表現されています。また物質の世界を「表」、心や霊(エネルギー)の世界を「裏」とも言っています。
それで「裏」の字を読み解くと、以下の図解になってきます。

「表」の字が「裏」の字の中に組み込まれています。ちょうど真空の大宇宙空間の中に太陽や月や地球その他の天体が浮いているように、見えない「裏」の霊的なエネルギーの中に物質的な「表」の世界が存在していることを、この「裏」の文字は教えているのです。 (つづく)
ホームページ https://kotohawanokai.club
言葉はサムシンググレートからの贈りもの
人間は言葉を生み出したと錯覚
では、何故に字割すると宇宙の真理が浮かび上がってくるのでしょうか?実はコトバというものは、人間が作り出したものではないからです。多くの現代人は「人間が言葉や文字を生み出した」と思っているようです。ところが、もし言葉がなければ人間ただの動物であり、考える能力もなく当然のこととして言葉を作る能力もなくなるのです。
確かに人類は時代や民族を越えて数多くの言葉を造語してきました。発明・発見、新たに出現した学術や文明・文化等の全ての事物に人類は命名してきています。しかし、その造語能力も基礎的なコトバがあったればこそ可能だったのです。その根底となるコトバがなければ人は他の動物と何等変わらない存在に過ぎないのです。その素晴らしいコトバを人は宇宙のサムシンググレートから授かっているのです。
このように言うと「宇宙とか神とかサムシンググレートなど、現代の科学で捉えられないものは存在しない」と、物質科学的な知識を根拠に言い張る人が多いようです。しかし西洋物質科学は僅か500年ほど前に急速に進歩したものであり、未だ発達途上の段階で宇宙の真理から程遠い存在ではないでしょうか。 (つづく)
ホームページ https://kotohawanokai.club
日本語に秘められた真理を探求する
字に秘められた深意を明かす字割
それではコトハを手っ取り早く理解していただくために、光透波理論の字割の触りを紹介いたしましょう。
前述した聖書の一節に「初めに言(ことば)ありき・・・言は神なりき・・・」とありますので、その「神」という字を手始めに字割してみましょう。
※「<」のマークは「字割する」の意味。
※「字割」とは光透波理論による字の奥に秘められた真理を読み解く方法。
●「神」<「ネ」「申」 に分けられます。
「ネ」は音色(ネイロ)の「ネ(音)」の意味が出てきます。
したがって「神」とは「音」が「申」している。即ち「音が申す」とは「コトバ」ということになります。
●「音」はどのように解されるでしょうか?
「音」<「立」「日」 に分けられます。
「立」は「立体」の「立」ですから「空間」の意味に読み解けます。
「日」は時間の単位ですから「時間」の意味に読み解けます。
「宇宙」の「宇」は無限の空間の意味であり、「宙」は絶対時間の意味。ですから「音」の中に「宇宙=神」の意味が組込まれていたのです。
昔は「神」を「示申」と書いていましたので、この字を読み解いてみましょう。

●「示申」<「示」「申」
「示」は「ジ」と読めますから「字」と解しますと、「示申」とは「字」が「申」していると理解できるのです。
●「字」はどのように解せるでしょうか?
「字」<「ウ」「子」に分けられます。
「ウ」は「ウ冠」の「ウ」で宇宙を意味します。
したがって「字」とは「宇宙=神」の「子」と読み解けてきます。
さらに「子」は干支(えと)の「子(ネ)」。「ネ」=「音」と読めますから、「字」とは「宇宙の音」を現したもの、と解することができます。
不思議ですね。このようにことはの字割で読み解いてゆきますと、聖書で説いているコトバを裏付けたり、宇宙の真理が浮かび上がってくるのです。たまたまの偶然でしょうか?そうではありません。文字の言霊学・光透波で読み解くと、総ての文字や言葉から秘められていた真理や哲理が浮かび上がってくるのです。
(つづく)
日本語に秘められた真理を探求する

言葉は音であり波動
視点を変えて考えて見ましょう。言葉、それは音ですね。音は波動。人間の可聴範囲の音は1秒間に20ヘルツから2万ヘルツの振動数と言われています。それが1秒間に3千ヘルツから3兆ヘルツの範囲の振動数になると各種の電波になり、そして3兆ヘルツ以上の振動数になると各種の光に変わってゆく。さらに3京ヘルツ以上になると、放射能域の振動数になってゆくと言われています。
このことから、音・ 電波・光・放射能、これらはすべて振動によって生じています。表現を変えれば波動によって成り立っており、振動数の多寡によって性質を違えていると言えるようです。
現代科学では、一切のものが波動によって成り立っていることが証明されています。したがって「音」を広義に波動と解しますと、先に掲げた聖書の「初めに言(ことば)があった・・・言は神であった・・・万物は言によって成った・・・」の意味が抵抗なく理解できてくるのです。
人間にとり決定的で重要なもの
このように人間にとって決定的で重要なコトバ、その真相・真実を解明して言葉の奥に秘められた宇宙の法則・真理を探究する言霊学、それがことは(光透波=こうとうは)です。ことは(光透波)は万葉の昔から「言霊の幸はふ国」と語り継がれてきた日本の国に誕生しました。後述しますが世界で6500~7000あると言われる言語のなかで、日本語の土壌の中でしか生まれ出ない所以があったからです。
「謎」という字は「言(ことば)」に「迷」うと書かれています。その言葉の「迷い」を解けば「謎」は解消するのです。光透波理論はその謎解きの哲理を有した言霊学です。ことはの字割理論によって言葉の奥に秘められた真理が解明されるようになったのです。 (つづく)
ホームページ https://kotohawanokai.club